院内学級

院内学級は、学校教育法でいう障害者のカテゴリーの中の「病弱」(身体虚弱を含む)に当たる子どもたちが、入院中に教育を受ける機会を提供される教室のこと。

慢性の心臓、肺、腎臓などの疾患で6か月以上の入院、もしくは生活規制が必要な子どもや病弱児が主な対象である(2002年度より、6か月以上という条件は撤廃され、継続して治療や生活規制が必要という表現に変更されている)。疾患としては、心臓疾患、小児結核、腎炎その他が挙げられる。こうした病弱児のための専門の特別支援学校は、都道府県に各1校程度、一般には国立病院機構運営の病院や都道府県立ないしは社会福祉法人などが運営する子ども病院などに隣接して設けられているが、それ以外のその地方の基幹病院に入院中の子どものために、その特別支援学校から教員が派遣されて教育的な支援に当たっている。そうした教員が担当するのが院内学級である。

0コメント

  • 1000 / 1000